2025年度(第5期) 次世代事業開発人材育成プログラム(NGP)

多摩大学総合研究所

支援機関とのアベック参加で
次世代の「本業」を生み出せる人材を育成する
実践的プログラム

次世代事業開発人材育成プログラム(NGP)は、中小企業の次世代を担う幹部候補と、中小企業をサポートする信用金庫(支援機関)の若手職員がチームになり、約8ヶ月に渡って企業の次世代事業を考案していくプログラムです。

プログラムでは座学の他、参加企業見学や事業計画のためのフィールドワークなどの現場に出ての実習、TAC株式会社より提供の企業経営アドバイザー受験講座を用いた経営学基礎の学習等、様々なコンテンツを学びながら、次世代事業開発に必要な「俯瞰力」「構想力」「プロデュース力」を身につけます。

これまでのプログラムの様子はこちらをご覧ください

NGPで得られる3つの「力」

俯瞰力 

「世界を知る力」で事業環境の変化をつかみ、自社の姿を新たな視点で捉えなおす

構想力

企業経営アドバイザー講座で経営基礎を理解し、実践的な次世代事業構想のノウハウを習得

プロデュース力

各種ステークホルダーとの連携を視野に入れた事業立案、チームでファシリテーションやプレゼンテーションスキルも向上

獲得できるスキルや能力

これまでの参加者データ

企業12社21名
支援機関5機関20名
2025年4月1日現在

これまでの参加者の声

今まで経験のなかった学びが沢山あり、自分の人生にプラスになった (企業参加者)

新しいことを考えるワクワク感を味わえた (企業参加者)

自社を知り、見つめ直す良い機会となった (企業参加者)

企業見学フィールドワークで自分の仕事を俯瞰して捉える良い経験ができた (企業参加者)

他業種を知るフィールドワーク等の経験は貴重だった (企業参加者)

長期的な伴走をお客様と共に行っていく大切さを体感できた (支援機関参加者)

自分事としてお客様の事業を本気で考えることができた (支援機関参加者)

お客様に寄り添った経験をこれからのご支援に活かしていきたい (支援機関参加者)

プログラム概要

プログラム名2025年度(第5期) 次世代事業開発人材育成プログラム(通称:NGP)
開催期間2025年7月〜2026年2月 (月1回開催を目処)
スケジュール(2025/4/1更新版)はこちらからご確認ください
内容・講義・ワークショップ(対面・オンライン)
・企業経営アドバイザー講座(経営学基礎、TAC株式会社提供)受講、レポート
・「寺島実郎(多摩大学学長)の世界を知る力」動画視聴、レポート
・参加企業相互見学会(自社の見学案内と他社の見学会)
・事業開発計画立案とフィールドワークリサーチ 
実施形態対面開催(場所:資格の学校TAC 水道橋校)、オンライン(Zoom)
※最終発表会(2026年2月)のみ多摩大学多摩キャンパス
実施規模10-20名(予定)
実施主体多摩大学総合研究所・TAC株式会社
申込条件1.一定の経営知識を保有していること
(希望者には知識の底上げのため企業経営アドバイザー講座を用意)
2.支援機関(お取引先金融機関等)との同時申込
(オプションで事務局より企業経営アドバイザー派遣も可能)
参加費1.支援機関からのお申し込みの場合
企業:無料
支援機関:220,000円(税込)

2.企業からのお申し込みの場合
110,000円(税込)

※参加は企業と支援機関のアベック(ペア)参加です。企業からのお申し込みで、支援機関の参加が難しい場合は事務局より企業経営アドバイザー等を派遣いたします
※NGPプロジェクト参加費にはお申し込み年度プログラム参加費の他、参加者コミュニティ、派遣責任者コミュニティへの参加費を含みます
企業経営アドバイザー講座[知識・実践科目パックコース]42,400円(税込)
[財務入門付コース]55,200円(税込)
・基本的な経営知識がコンパクトに学べ、事業開発に取り組むうえでの
基盤となる知識となるため受講を推奨
・財務会計に特化し、財務諸表と財務分析の基本を学べる「財務入門付」
コースも選択可能
Web通信講座、教材セット付(詳しくは別紙パンフレットを参照)
お問い合わせNGP事務局 担当:秋元宛 Email:akimoto@tmuri.tama.ac.jp

募集要項のダウンロード

募集要項(PDF)はこちらからダウンロードいただけます。

記事URLをコピーしました